SDGs

SDGsの講義をしてこちらが気づかされた時間でした

SDGsと人権について話をしてほしい 最初はこんな形で依頼されて 先日話をさせていただきました。 小牧市の市民団体コトトモさん。 ママたちのための市民団体で  :arrow: 産後の大変な状況や  :arrow: 子育てに必要な情報共有の場...
ブランディング

人が人を呼ぶことが最大の集客力

多くの団体がセミナーや研修の企画をします。 そこで必ず問題になるのは 人数合わせをするための動員。 いろんな企画をするためには収支がつきものです。 どうしても企画した以上は 黒字を考えるのは当然です。 一方でそのために  :-( 無理やり動...
日 記

昔ながらのアナログが結果安心かも

朝出勤しようと車のドアに手をかけたら… ドアが開かない あれ、財布忘れたのか・・・。 ちなみに車のキーはカード型のため財布に入っています。 電池は替えたばかりなのに ところがスペアキーでも開きません。 今の車は電子的になっているのでなすすべ...
SDGs

大掃除をしながらパートナーシップを考える

12月も二週間が終わり三回目の日曜日。 あっという間に12月が駆け抜けていきます。 今日も朝から大掃除。 エッ!! もう大掃除?? と聞かれそうですが。 実は昨年ぐらいから12月に入ると ボチボチ大掃除を始めるようになりました。 家人に不評...
SDGs

能力を発揮する為には、まずは学び続ける

師走に入ってあっという間に二週間が過ぎた今日は週末。 今年は例年以上に落ち着きません。 今日も午後からSDGs ビジネススクール。 このスクールも残り2回となりました。 きっとお決まりの投稿が午後にアップされると思います。 ↓↓↓↓↓↓↓↓...
SDGs

大切なのは気になる会社になること

先日銀行の周年行事にご招待いただきました。 僕らが若い頃、銀行といえば人気の職種でした。 しかし今は :cry: マイナス金利となり、  :cry: 一昔前の金利だけでは収益も上がらず  :-| スマホ環境の発達で窓口業務も減少 なんと :...
SDGs

地道に続けて取材のチャンスをいただけました。

何やら女性と嬉しそうに写真に収まっている私 実は一昨日、全国紙からSDGsの取材依頼がありました。 きっかけは弊社が取り扱っているバナナペーパー。 そこでバナナペーパーを使ったカレンダーを 取り上げていただき事となりました。 バナナペーパー...
SDGs

SDGsとの関わりはこんな小さな些細な継続

毎年恒例の愛知県立芸術大学の学生さんの会社見学 芸大生にとって  :arrow: 自分たちの制作物が印刷にどう関わっていくか知ってほしい  :arrow: 現場を知らないで作っている学生が多い  :arrow: 現場を知って制作を知ってほし...
SDGs

中村哲医師のご冥福を心からお祈りします。

一日三回ご飯を食べること 家族と一緒に故郷で暮らせること 先日アフガニスタンで亡くなった中村哲さんの言葉です。 お医者さん自ら重機を使って インフラの手伝いをしていたのは 単純に食べ物がないという問題ではなく  :arrow: 食べ物が不足...
SDGs

みらい創造は自身で作り上げる…しかないですね。

エコプロダクツ2019に行ってきました。 日本最大級の環境の展示会。 会場に入って目を引いたのが環境省のブース。 車のボディーもスチールではなくなるんでしょうか。 エコプロダクツのスタートは1999年。 なんと20年前 8-O から、環境の...