SDGs

与えられた社員満足に満足感は得られない

名の通った企業に就職できるのに名もない 中小企業に就職して 残念で仕方がなかったのです :-(  と話をしてくれたのは地元の大手企業の役席者の方。 人事の経験もあるだけに 当時は娘に色々と就活に対する言葉を投げかけていたそうです。 娘の方は...
SDGs

ハラスメント研修で感じたSDGsのいう多様性

大声で怒鳴りつける :-x  モノを投げつける :-x  机をたたいて叱る :-x  立たせたまま延々と叱る :-x  他の人の前で厳しく叱責する :-x  先日のハラスメント研修での冒頭のアンケートです。 これかつての自分…全部当てはまり...
日 記

リアルでの感覚が鈍っているかも…。しばらくは慣らし運転で。

秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎え 悪霊を追い払うお祭りハロウィン 日本でのお祭りというと 自分の中の定番はクリスマス。 ですが、時代は変わりました… ;-)  実はハロウィンを知ったのは 名古屋の高校生が30年ほど前 米国留学中にハロウ...
SDGs

人に響くメッセージとは自分の言葉で話すこと

過分な役割をお引き受けしたことで公職がこのところ多いのです。 秋は多くの団体で〇〇大会という開催がこのところ目白押し。 当然こうした会には来賓などが出席し お祝いの一言を…。 これがいつ聞いてもつまらないのです :cry: 〇〇の開催に際し...
SDGs

コミュニケーションは意外にシンプルなアナログがいい

只今マルワはリノベーション工事の真っ最中。 3階が先日完成しただいま2階を工事中。 その後一階と順番に工事が進んでいきます。 実家のリフォームの際にも気がついたのですが、 これが意外に高額になるのです 8-O  建築会社曰く すでに出来上が...
SDGs

SDGsでつまづく要因とは

同じ展示会でも業種によって全く違う 展示会に足を運んで実感した今朝のブログです。 我々の場合、多くは業界の展示会に足を運びます。 そこでの風景は  :arrow: 一昔前であれば筐体の大きな機械の数々  :arrow: 色合いはグレーや黒、...
日記

SDGsへの関わりは認知症の予防に最適

先日お招きいただいたOTSさんの経営計画発表会 同席されたのが産業医の先 実はご出身は名古屋で実際に外科医として活躍されていた方。 本来医者は病気を治すものではなく 病気を防ぐためにある そんな思いでキッパリと大学病院の外科医を退職 産業医...
SDGs

今年のカレンダーの素材はバナナから繊維へ

さて昨日に引き続きカレンダーのお話です。 もう一つこのカレンダーにはこだわりがあります。 それは素材です。 企画当初から素材となる紙にこだわりました。 スタート当初はFSC認証紙 FSC認証紙とは この紙は計画された森林のみを原材料としてい...
SDGs

今年のカレンダーは多様性も仲間入り

写真は毎年恒例となったカレンダー 神戸の作家山下景子さんにお願いして10年。 テーマとなるお題に沿って月ごとの文章を書いていただいています 。 美人の日本語というベストセラーを出されただけあって、 心温まる表現と美しい日本語で構成されていま...
SDGs

SDGsを根付かせたい…まずは信頼関係の構築からスタート

イギリスのトラス首相が辞任という報道 就任わずか1ヶ月半というスピード辞任 8-O  財源なきバラマキ迷走 と新聞の見出し 財源の裏付けがなかったことが不安要因となり 看板制作の大幅減税が市場の混乱を招いたことが要因だそうです。 こういう混...