ツバメのフン皿

SDGs

反響の理由は身の丈に合った地道な継続 これが社会貢献とブランディングにつながる

冒頭の写真のツバメのフン皿キットの紹介を 環境王がYouTubeで流してくれている そして先日は地元のラジオでも取材をいただいた 地元テレビ局から連絡がありただいま準備中だ ここまで取り上げられるとは全くの想定外 8-O ツバメの巣で困って...
SDGs

個人的な意見だが女性活躍には企業規模にふさわしい形がある

女性活躍なんて言葉がなくても立派に社会で活躍する女性をたくさん知っている そもそも女性活躍という言葉自体に違和感がある… 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ ツバメの話題を書いていたらブログ仲間が弊社の紹介をしてく...
SDGs

継続とは誰でもできる努力 続けることで創り出すブランド価値

SDGsをやっていると企業活動にアイコンをラベリングするより 日ごろの地道な活動がSDGsに関わっている という後付けの方が中小企業には自然 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ ツバメは4月頃に日本に到着し10月に...
SDGs

「ツバメのフン皿奮闘記」地元新聞の県内版に掲載されました

ツバメのふん キャッチします 名古屋の印刷会社受け皿開発 二人の笑顔の社員の写真と大きな見出しが 地元を代表する中日新聞県内版に 先日のブログで紹介した 日本野鳥の会愛知県支部さんとのコラボでできた ツバメのフン皿の記事が大きく掲載された ...
SDGs

野鳥の会さんとコラボして出来上がったツバメのフン皿 

取材や発信することでできるご縁 待っているのではなくアクションすることがチャンスにつながる 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 印刷会社の廃材、ツバメのフン皿に 先日の地元の中日新聞での 鳥の日新聞という全面広告で...