ユニバーサルデザイン

MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

今日はユニバーサルデザインの講義 伝えるではなく伝わるがミッションだ

聞こえない人が使う電話を知っていますか電話リレーサービスのヨメテルです こんな広告を地下鉄車内で目にすることがある手話で文字で電話を通訳するサービス電話リレーサービスのヨメテルですのガイダンスが流れたら聞こえにくい人からの着信だそうだスマー...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

海外というキーワードが情報保障の推進を後押しする予感

「季節と色彩」短歌カレンダー絶賛予約受け中↓↓↓★先行予約受付中『季節と色彩』短歌カレンダー2026 | happygoods powered by BASE★先行予約受付中★【2025年10月以降】順次、発送いたします。---------...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

どんなに大事なことも必要と思ってもらわなければ使ってもらえない

「季節と色彩」短歌カレンダー絶賛予約受け中↓↓↓6月↓↓↓冒頭の写真は定期的に通っている病院内のサインである自身が今から8年前に手術を受けた際にここで手術その少し前に新しく建て替えられた施設だ大きな病院のため多くの案内板がポイントごとに掲示...
メディア・ユニバーサルデザイン

伝えたいものが独りよがりになっていないかと考えるのもマーケティング

必要とされるところに需要はある言うまでもなく商いの基本である自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ冒頭の写真は伏見稲荷大社にあるチラシ実は裏面はこんな内容そう修学旅行生向けのチラシである「修学旅行生の皆さんへ」とおみく...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

伝わること受け取ることインフラ整備とデザイン制作が必須の時代

情報保障という言葉が命に係わる時代の到来となった自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ●二日に一度発生し、その7割が65才以上の高齢者しかしそのうち認知症での原因割合は3割●一方で10代〜20代が一割を占める実は相次ぐ...
SDGs

高齢化社会だからこそ情報保障で自社の強みを創造

今年もカウントダウンが迫ってきました。皆さん新たな年の準備はお済みですか。歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによるコラボレーションカレンダー毎回好評をいただいています。詳しくはこちらから↓↓...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

伝わる為には発信し過ぎはない…ということで、本日もMUDネタ。

メッセナゴヤがスタートしました。2006年から始まったこのこのイベントもすっかりこの時期の名古屋経済の風物詩として根付いたようです。このように地下鉄金山駅のエスカレーターにもこうしてポスターが。さて、今回のキャッチコピーがこれ↓↓↓↓キャッ...