今年も経営計画発表会やります 大変なのにやる理由とは…

SDGs

別にやらなくてもいいと言ったらそれでおしまい

自ら負荷をかけて新たなことに挑戦することが中小企業の差異性

 

遠回りだけどこれが今の時代に大切と信じる

自燃社員と一体感づくりに邁進する社長ブログ


経営計画の策定時期が来ると一年の経過が早いと先日のブログに書いた

社長は一年365日、24時間が仕事 だから毎日書き続ける
一年の経過が本当に早く感じるようになってきた 会社では経営計画策定真っ最中 昨日も各部署、そして委員会が 今期の反省と元にして来期の施策を考える一日となった 不思議なものでついこの間こうした話し合いをしていたような気がする 時間経過が本当に...

 

さてこの経営計画の策定でセットなのが発表会である

 

2008年のスタート以来長く委員会発表会として

お客様や勉強仲間、そして金融機関の方にも同席いただき行ってきた

 

コロナ禍となりリモート配信に切り替え

これがマルワの新たな仕事となった

 

発表会のきっかけは委員会活動を継続するため

 

お陰で一体感を作り出すことができ

環境配慮や社会貢献といった独自の活動を通して

マルワのSDGsの基盤となった

 

 

一昨年から二つの目的で経営計画の発表にシフトした

一つは弊社がどの方向に進み、具体的に何をアクションするのか知ってもらうこと

もう一つは

社員が直接語ることで彼らに覚悟を持ってもらうことだった

こうしたことは上場企業ではない我々のような会社かなりレアなこと

 

しかしマルワの経営理念はこれ↓↓↓

人がつどい社会に発信する会社 それが私たちマルワです

 

早いもので今年もこのシーズンがやってきたのだ

 

昨年の様子↓↓↓↓

 

いつもなら8月最終日もしくは9月第一週が開催日

しかし今年は仕事の関係で両日とも開催ができないため

その為8月23日となった

 

そんな理由もあり今年の経営計画は急ピッチで進めている

 

今回は現業だけでなく新たなみらいを伝えるようにと考えている

 

何もわざわざこんな大変なことをやらなくてもいいのに

と自分でも思う

 

一方でこんなことをやる会社は我々の規模ではそうないとも

 

これがやれるのはチームワークと一体感があるからだ

 

これは自身が社長となり積み上げてきた社風作り

 

人はこれを学校のような会社という

それでいいのだと思う

 

数多ある会社の中でそんな会社があってもいい

 

またそうした会社がこれからは必要とされるはずだ

 

アーカイブも残すがぜひリアルで…

追々内容をお知らせします。

株式会社マルワ 59期経営計画発表会
今年も経営計画発表会をオンラインで公開します。 新しい期のテーマは『破創新(はそうしん)』~変わる覚悟が、未来を創る~。 【開催要項】■主 催:株式会社マルワ 有限会社HIME企画... powered by Peatix : More than a ticket.

 

会社を知らないのはないのと同じ

であればこちらから存在を知ってもらう

 

これがマルワ流であり、自身のやってきたことだ


コメント

タイトルとURLをコピーしました