MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 同じもので勝負するのではなく、その店独自の商材の提供が訪れる人に刺さる 情報が伝わる、受け取ってもらう制作を心がけていくことが 印刷に関わる者としてSDGsに関わっていくことに 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 先日SNSでの投稿がこれ。月参りでの伏見稲荷大社。 今日日本人の顔を見た... 2025.05.02 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 伝わること受け取ることインフラ整備とデザイン制作が必須の時代 情報保障という言葉が命に係わる時代の到来となった 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ ●二日に一度発生し、その7割が65才以上の高齢者 しかしそのうち認知症での原因割合は3割 ●一方で10代〜20代が一割を占める ... 2025.04.30 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
伝える 万博に行ってあらためて感じている情報保障のハードルの高さ デジタル化すればすべて解決… いずれはそうなるかもしれないけど やっぱり紙の方が便利なこともたくさんあるようで… 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 名古屋商工会議所さんのご縁で大阪関西万博を訪ねてきた。 今年が大... 2025.04.17 伝える
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 不便と感じるところにメディア・ユニバーサルデザインの効果がある 必要だから使ってくださいではなく こんなに安心できる、喜んでもらえる と感じたところにビジネスチャンスがある 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 昨日無事に沖縄に到着 沖縄県印刷工業組合主催のMUDセミナーの講義も... 2025.03.01 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 伏見稲荷大社の参道に露店が復活するには 先日の月参りでも大変な外国人観光客だった ところで伏見稲荷大社の参道には露天が立ち並び賑やかだった 七味の唐辛子やスズメの焼き鳥など 露天がひしめき合い大変な人の賑わいだった しかし全て過去のことである 実は今は参道の露天は見かけなくなった... 2025.02.17 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 外国人労働者230万人時代に求められる情報保障とは? 日常生活でも欠かせなくなるサービスは外国人もこれからは対象 だからこそ紙媒体に新たな付加価値をつけるサービス 印刷会社の後継社長として自身が実践してきたことを地道に発信 230万人 実は昨年の日本で働く外国人労働者の数 一昨年より10%も上... 2025.02.04 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
BCP 情報保障の新たなステージへ:音声コードが繋ぐすべての人への配慮 誰ひとり取り残さないというメッセージのSDGs このキーワードは情報保障にも当てはまります。 今日は情報保障を音声で補うお話。 社長として、中小企業のオーナー経営者としての思いを日々更新中 誰でも平等な情報を平等に入手できる仕組みや配慮を ... 2025.01.15 BCPMUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
SDGs 高齢化社会だからこそ情報保障で自社の強みを創造 今年もカウントダウンが迫ってきました。 皆さん新たな年の準備はお済みですか。 歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と 新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによる コラボレーションカレンダー 毎回好評をいただいています。詳しくはこち... 2024.12.14 SDGs
SDGs 伝わることに留意することが持続可能な活動の実現につながります さて、写真はJR東海新幹線のEX-ICカード 最近はスマートフォンのアプリでスマートEXのサービスがあります。 何が違うかと言うと写真は法人カードというやつ。 スマートフォンアプリができる前から使っています。 2017年9月からこのサービス... 2024.12.10 SDGs
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 持続可能な社会の為に情報への信頼がますます重要。印刷会社には大きな使命があります。 歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と 新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによる コラボレーションカレンダー 毎回好評をいただいています。詳しくはこちらから↓↓↓↓↓ v 兵庫県の斉藤元彦知事が出直し選挙で当選。 再度知事として... 2024.11.20 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)