中小企業のBCP

BCP

備えをしているというメッセージは安心を提供というブランド価値につながる

:arrow: 同規模の事業所の事例発表なだけにリアルに想像ができた:arrow: 役席者と社員の一体となった行動力が自分ごとになる取り組みを見習いたい:arrow: 名古屋にもこんな中小企業があるんだと驚く共に刺激をもらいました先日の防災...
BCP

BCPなどの後回ししがちな研修は、経営計画発表会の時に実施すれば良い

ちょうど一年前、東京出張中にこんな状況にあった線状降水帯が東海道新幹線を直撃で運転を控えたのだ夕食をしている最中に家人からこんなLINEが届き結局急遽ホテルを予約して翌日名古屋に戻ったのだただその時は幸運の連続だった東海道新幹線は翌日も運休...
BCP

BCPの課題は如何にして日ごろの仕事の中で負荷なく運用していくか

計画を自分たちの言葉で伝える取り組み今年も準備の真最中↓↓↓ご参加お待ちしています。もちろんアーカイブ有です冒頭の写真は弊社のBCP計画書の一部だ。「社外秘」と書いてあるが、この部分は基準BCPはまずは置かれた場所の基準の明確から始まる銀行...
BCP

中小企業だから備えられること、信頼を得られること、すぐにやれること

いつ起こる分からないのには備えたって無駄とは言ってられない備えることが経営の一丁目一番地と昨今特に感じている中小企業だからやれることを社員と共に地道に実践し差異性を創り出すのが中小企業のブランディングだトカラ列島の群発地震が一週間に渡って続...
BCP

備えることが自社のブランディングとファンづくりにつながる

お金をかけずとも事前の備えをすることはできるその備えがブランディングと考えればアクション出来るのでは写真は社内での非常用のヘルメットである避難用に一人ずつ防災用のヘルネットを配布している社員全員に行きわたっているかを調べ足りないものがあり購...
SDGs

「今すぐじゃない」は危険!中小企業がBCPを後回しにしない方法

やらなきゃいけないことは分かっているけど後回しでもアクションすることで差別化になるBCPなんてその最たるものだ自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージこのところ南海トラフ地震の特集が地元中日新聞に連載されている防災に対す...
みらい創造

生成AIが進化しても、手間暇をかけることで生き残れるチャンスがある

弊社には何もない… :cry:そんなことはない。もしそうなら既に商いが成り立たない筈だから自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ協業の未来、決めるのは人という新聞の見出しコンサルタントの社長がAIを秘書に見立てて仕事を...
SDGs

BCPのことをもう少し書いた方が良いなと感じて書いたブログ

BCPについてはブログにあまり書いていないそういえばかつてのNHKやBSもブログだったもう少しネタにこれから取り上げよう自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ東海の駿河湾から九州の日向灘にかけてM8〜9の巨大地震が起こ...
BCP

3.11から学ぶBCP|企業が今すぐ備えるべき防災対策とは?

やらなきゃいけないのは分かっているけど後回し実はこれが企業のブランディングが進むない要因の一つです自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ3.11という数字は今も続く不自由な生活を強いられていることを暗示する今年も先週の...
BCP

今日は3.11 未来を守るために企業が実践するBCP

お付き合いのある商社さんから付き合いのある社長を講師として紹介してほしいという依頼があった公にはできないが業界的にも認知されている社長さんだ希望する講演内容はBCPBCPとは事業継続計画の略自然災害に備えて事前にできる措置を計画立ててするこ...