SDGs

SDGs

決して非効率はダメではない SDGs時代だからこそ生きる逆転の発想

遠回りで非効率だからこそ、他社がやらないところに勝機があるのでは…。 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 会社見学の中にはいろんなお客様がいる 業種の背景によってはマルワの活動に疑問を感じる人もいる 環境配慮だ、二...
SDGs

学生さんたちの社会課題と向き合う姿勢は本気度は侮れない

学生をはじめとする若い人たちの方が持続可能な社会に真剣に向き合っている 企業はそこを注視しないと選別される 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ さてSNSで発信したフェアトレードなごやは毎年5月に行われる 2015...
SDGs

将来を担う子供たちが夢を持てる環境づくりが、我々大人の大事な役割だと改めて思う

子どもたちのみらいを創り上げる環境づくりが企業の使命 我々のような中小企業でも実現できる 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 44年連続減 1366万人と人口の11% これは15歳未満の子供の数を指す 子供の数のピ...
SDGs

働くことについてSDGsを絡めて、もちろん説教臭くならないように伝える準備中

今の学生さんたちに対して 社会に出る前に働く意義を伝えるのはかなりハードルが高い だからこそ伝える側にとってやりがいがある…と納得させている自分 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 今日から5月。2025年もなんと...
SDGs

サスティナビリティアドバイザーの資格取得で強みの発信のお手伝い

価格で差別ができるのは大企業だけ 我々のような中小企業は、 その存在意義を知ってもらうことがお客様創造につながる 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 他の会社との差別化できる技術がない それでも価格に頼らず選んでも...
SDGs

新入社員の成長の後押しが中小企業ができるSDGsの関り

派手なことはできないけど、社員が企画して関わる この方が温かいしマルワらしい 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 昨日はおもてなし委員会が入社式を行なってくれた。 社員からは印刷屋さんらしいメッセージ入りの社員紹介...
みらい創造

繁忙期を乗り越えたら、多能工化と新規事業で次なるアクション

忙しさと暇な時との両極端が昨今続くが なぜ暇と感じるか 必要とされないからである 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 昨日に引き続き繁忙期のお話である 人手不足はどの会社とて同じである 大手企業をはじめとする新卒採...
SDGs

使いやすくなったGPマークで環境配慮メッセージを発信しませんか

環境配慮がSDGsだけでなくこれからの企業活動を一丁目一番地 だからこそ我々の役目はバックアップです。 自然社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ この度グリーン購入法対象で印刷基準の見直しが行われ 基本方針に「GP認定制...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

伏見稲荷大社の参道に露店が復活するには

先日の月参りでも大変な外国人観光客だった ところで伏見稲荷大社の参道には露天が立ち並び賑やかだった 七味の唐辛子やスズメの焼き鳥など 露天がひしめき合い大変な人の賑わいだった しかし全て過去のことである 実は今は参道の露天は見かけなくなった...
SDGs

ただいまサステナビリティレポートアドバイザー奮闘中!

サスティナブルアドバイザーという勉強をしている これは全日本印刷工業組合が制定したもので 横浜市立大学の影山摩子弥教授が講師 レポートを作成するための必要な知識と レポートの評価、アドバイスする能力を身につけるものである。 全印工連はCSR...