MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 不便と感じるところにメディア・ユニバーサルデザインの効果がある 必要だから使ってくださいではなくこんなに安心できる、喜んでもらえると感じたところにビジネスチャンスがある自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ昨日無事に沖縄に到着沖縄県印刷工業組合主催のMUDセミナーの講義も無事に終わ... 2025.03.01 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 地方だから差が付くブランディング メディア・ユニバーサルデザインの講義で沖縄へ メディア・ユニバーサルデザイン(MUD)の講義で今から沖縄に向かう。昨年はこのMUDの講義依頼が九州地区を中心に多かった昨年1月には大分県、宮崎県6月に鹿児島県、7月には長崎県そして今年2025年は沖縄県だ。請負産業の印刷会社が持てる社会貢... 2025.02.28 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
SDGs 異常な就活に企業も学生も踊らされないことが企業の目指すSDGs 人手不足という報道に踊らされている気がする辞めることを前提に採用するとしたらそれは会社も学生も悲劇である自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ日経新聞の記事にルール無用 令和の就活の特集とありました。ある就活イベントで... 2025.02.27 SDGs
SDGs 使いやすくなったGPマークで環境配慮メッセージを発信しませんか 環境配慮がSDGsだけでなくこれからの企業活動を一丁目一番地だからこそ我々の役目はバックアップです。自然社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージこの度グリーン購入法対象で印刷基準の見直しが行われ基本方針に「GP認定制度」が追... 2025.02.26 SDGs
SDGs つば九郎の担当者が亡くなって思う、中小企業に通じる「代わりのいない存在」 個人のスキルが高い程代わりがいないだからこそかわり務まる仕組みを中小企業は必要自然社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージつば九郎の担当者が亡くなったしばらくつば九郎の活動が休止となるそうだ。キャンプインの時は昨年引退した青... 2025.02.25 SDGs
事業継承 藤川球児新監督と落合博満さんの言葉から感じた事業継承の本質 事業継承は世の中のトレンドを見ながら時代の即した変化を捉えることも大事自然社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ前監督が作り上げたものを継承して足りないものを自分の色で出していけば良い前監督の全否定をして自分色を出そうまた... 2025.02.24 事業継承
みらい創造 老舗100年企業のこれからに触れて考えた中小企業の未来 先日お邪魔した株式会社白橋さん。今年で創業100年という老舗企業だ。元々は金融関係の伝票がスタートだという。戦後の焼け野原から今の社屋を建てて今がある。当日はこの社屋が東京駅周辺では一番高かったそうだ。SNSでは少し触れたが、どうしてもこの... 2025.02.23 みらい創造
BCP まさかの備えがあることを発信することがファンづくりの基本 まさかの為のメッセージの発信は企業の大小に関わらずできるもの備えあれば…は大事なブランディング自然社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ全国的な大寒波で日本海側や中部地方も記録的な積雪だここ名古屋も比較的暖冬傾向だっただけ... 2025.02.22 BCP
SDGs 変化なき企業に未来はない。トヨタに学ぶ我々が目指すSDGs あの世界企業トヨタでさえ、成功体験と決別するマルワはやって当然。自然社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージカローラ伝説捨てる 格差時代の大衆車革命こんな見出しが先日の日経新聞の一面世界一位のトヨタ自動車といえば大衆車の代表... 2025.02.21 SDGs
みらい創造 気づきは距離と時間に比例するから印刷業界のイベントに身を置いてきます 昨日から明日迄Page2025が三日間にわたって開催されているこのPageは印刷技術協会(JAGAT)が取材するイベントで1998年にスタートし今年で38回目●印刷関連メーカーの最新の機材の出展やビジネスに役立つセミナー●カンファレンスと称... 2025.02.20 みらい創造