SDGs SDGsを自分事にすることで、中小企業だからこそ生まれる一体感と価値 SDGsは我々のような中小企業にとっては ブランディングにうってつけ。 ただそれなりに地道な取り組みなくしては成果は出ない 印刷会社の後継社長として自身が実践してきたことを地道に発信 先週久しぶりにSDGsのブログを書いた そもそもSDGs... 2025.01.21 SDGs
社風作り 職場の風通しを作るのは社長の務め―日々の言葉が信頼と成長を支える 社内の風通しがよくなれば多くの課題は解決する その風通しを良くするには… 印刷会社の後継社長として自身が実践してきたことを地道に発信 男は黙ってサッポロビール 僕の世代であればご記憶のある方もいるのでは? 三船敏郎がつぶやく1970年代のC... 2025.01.20 社風作り
SDGs 365日ブログを継続できる理由は意外なこと ブログを毎日続けられるのは何も特別なことではなく 意外な理由なんです。 印刷会社の後継社長として自身が実践してきたことを地道に発信 しばらくSNS投稿を怠っていたら 「ちゃんと生きて生きていたんだ」と久しぶりに会った友人に言われる 中高年に... 2025.01.19 SDGs
日 記 「厳しさは優しさ」と叩きこんでくれた恩師とのありがたい時間 先日のSNSの投稿がこれ 自分が高校時代にお世話になった先生です なんと場所はかつての赴任先の中学校のすぐ近く 懐かしい場所でした。 実は担任の先生ではなく、学年主任の先生 母校は当時愛知県の管理教育のモデル校といわれた新設校で自分は7回生... 2025.01.18 日 記
BCP あれから30年 持続可能な開発目標SDGsだからこそBCPの策定は急務 もう30年が経過したんだと時の経過の速さを実感 あらためて備えの大事さを感じる日 社長として、中小企業のオーナー経営者としての思いを日々更新中 まもなく朝を迎える目覚ましが鳴る朝の5時49分 住んでいたマンションが大きく揺れた。 それもドス... 2025.01.17 BCP
SDGs SDGsにどう関わる? 社長の役割を通して具体的に進める仕組みについて SDGsに関わることは今や当たり前の風潮だけど 表面だけではない地に足のついた関りが分からない そういった声って大きい その理由は大事なことを落としているから… 小さな会社のブランディングやファンづくりを いつも考えている社長のブログ 久し... 2025.01.16 SDGs
BCP 情報保障の新たなステージへ:音声コードが繋ぐすべての人への配慮 誰ひとり取り残さないというメッセージのSDGs このキーワードは情報保障にも当てはまります。 今日は情報保障を音声で補うお話。 社長として、中小企業のオーナー経営者としての思いを日々更新中 誰でも平等な情報を平等に入手できる仕組みや配慮を ... 2025.01.15 BCPMUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
ブランディング 判断するのは第三者 大きなバックボーンを自分の力と勘違いされないように 肩書を取ればただの人 とよく言うけど、所属する集団でも同じこと。 集団の大小ではなく、活性化があるか否かそこが大事。 企業でも同じなんだけど。 社長として、オーナー経営者としての思いを日々更新中 ただいま小さなロータリークラブ(RC)の会長... 2025.01.14 ブランディング
日 記 自身を振り返って思う、成人式を迎える君たちへのメッセージ きょうは成人式だけど、自身の成人式の日はほぼ記憶にない。 式典後、懇親会があったかの記憶も定かではない。 それほど成人式は遠い記憶の彼方だ。 あれから半世紀経過して思う、若者に送る言葉 社長として、オーナー経営者としての思いを日々更新中 毎... 2025.01.13 日 記
日 記 年末年始に痛感した加齢と体調管理の重要性 だからこそ当たり前を実施する時 コロナ禍ではできていたことを怠っている で…そもそも免疫が落ちている 加えて、それだけ加齢で耐性が落ちている いつまでもあると思うな若さと金 ;-) ?! 社長として、オーナー経営者としての思いを日々更新中 インフルエンザをはじめウイルス性... 2025.01.12 日 記