tori

SDGs

理念に関わる項目も達成度を測定して会社のブランディングにつなげる

余程特殊な技術がない限り中小企業のブランディングには限界があるだから理念の浸透でその会社にしかない強みを磨くのだ自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージマルワはISO14001環境マネジメントシステムやISO27001情...
SDGs

ISO14001(環境)の勉強会と称して、社員から環境テストが配布された目的とは

SDGsをやろうとするとおかしなことになるSDGsを無理にタグ付けしようとすると無理があるまずはいかに貢献しているに視点を移すことだ。自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ冒頭の写真は社内でのISO14001の環境テス...
SDGs

反響の理由は身の丈に合った地道な継続 これが社会貢献とブランディングにつながる

冒頭の写真のツバメのフン皿キットの紹介を環境王がYouTubeで流してくれているそして先日は地元のラジオでも取材をいただいた地元テレビ局から連絡がありただいま準備中だここまで取り上げられるとは全くの想定外 8-Oツバメの巣で困っている話は聞...
社長の仕事

与えられた時間の中で、自身の役割をしっかり全うすることだ

同世代が他界する年齢になった人生というゴールの長さが違うからこそ与えられた人生をしっかりと生きることだ自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ前後裁断という言葉がある過去を振り返ってクヨクヨせずまだ見ぬ未来に対して不安に...
伝える

思いを形にするお手伝いで貢献できることはまだまだある

商業出版に比べて自負出版を下に見る人がいるが残念なことにそれは誤解自費出版だから出せる本がある我々はそこにしっかりとスポットをあてたい自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ日本には四万ほど城跡あるそうだ。我々が知ってい...
マーケティング

こだわりの消費やアクションに必要とされるものがある

こだわりに対応できるところにこれからのビジネスチャンスがある自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ先日のスタッフブログこれこのブログを読んだ後、オーディオのことでその社員と話題になったコンポーネントという言葉がある今は...
仕事観

城下町彦根の宿で出版のみらいを語る

昨日は自費出版ネットワークの全国大会が彦根で開催自費出版の文化を支える人たちが全国から集まった家人が理事を務めることもあり、毎年参加させてもらっている夕食の後は宿を兼ねた会場で懇親会。それがここ。国の有形文化財に指定されている本町宿彦根とい...
SDGs

無理に売るな。客の好むものも売るな。客のためになるものを売れ

マーケティングとは商品を売るための仕組みづくりその仕組みは売る側の事情だけでは成り立たない自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージSR調達という言葉がある環境配慮や人権尊重など社会的な使命を考える企業から調達すること商品...
伝える

伝わるように熱量をもって伝えることが学生たちから共感を得ること

先日愛知工業大学でSGDsについての講義をさせてもらった3年前にお願いをされ毎年のように呼んでいただいている正直なところ大学の講義というのは憂鬱なものだ自身の学生時代は半世紀近く前あの頃はスマートフォンもない時代でデバイスを触ることもなかっ...
SDGs

個人的な意見だが女性活躍には企業規模にふさわしい形がある

女性活躍なんて言葉がなくても立派に社会で活躍する女性をたくさん知っているそもそも女性活躍という言葉自体に違和感がある…自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージツバメの話題を書いていたらブログ仲間が弊社の紹介をしてくれた。...