tori

仕事観

言葉の表現ひとつで気持ちが新鮮に保てるもの アップデートで変化に身を置く環境づくり

人は変わることに二の足を踏むが、それが後々後悔につながるそうだそれを後押しすることで働く人も会社もアップデートできれば最高だ自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ先日新たな場所にオフィスが変わったと連絡をいただきお客様...
仕事観

同じ時間に同じ場所で同じことをする…マルワを支える大事な理念

コミュニケーションづくりが大事なのは分かっていること中小企業だからこそ会話を重ねることで実現ができる自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ今日は月に一度の土曜日開催の全社会議だマルワがチームワークがあると評価される理由...
SDGs

GPマークという環境配慮のメッセージでSDGsに関われることを知って欲しいブログ

環境配慮のメッセージはすぐにでも出せるそれも無料で…自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージGPマークというのをご存知だろうか日本印刷産業連合会が定めた環境自主基準に基づき、事業者の環境負荷低減への取組および環境に配慮し...
SDGs

効率重視では差異性が作れない 成功のカギは成果が出るまで継続することだ

信じたことをとことん続ける…言うは簡単だが実践している人は少ない。知っている、できる、でもやっている人は少ない自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージファッションリイマジンという映画があるサスティナブルファッションをテー...
SDGs

決して非効率はダメではない SDGs時代だからこそ生きる逆転の発想

遠回りで非効率だからこそ、他社がやらないところに勝機があるのでは…。自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ会社見学の中にはいろんなお客様がいる業種の背景によってはマルワの活動に疑問を感じる人もいる環境配慮だ、二酸化炭素...
SDGs

学生さんたちの社会課題と向き合う姿勢は本気度は侮れない

学生をはじめとする若い人たちの方が持続可能な社会に真剣に向き合っている企業はそこを注視しないと選別される自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージさてSNSで発信したフェアトレードなごやは毎年5月に行われる2015年に日本...
SDGs

将来を担う子供たちが夢を持てる環境づくりが、我々大人の大事な役割だと改めて思う

子どもたちのみらいを創り上げる環境づくりが企業の使命我々のような中小企業でも実現できる自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ44年連続減 1366万人と人口の11%これは15歳未満の子供の数を指す子供の数のピークは19...
SDGs

気分転換の出店はまさに遊びのような仕事、仕事のような遊び

働き方改革は勤務時間や休日だけの話ではないそこに目を奪われていたら見当違いである自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージゴールデンウイーク後半の昨日五月晴れの昨日は各地の行楽地は多くの人で賑わったようだ自身は昨日のブログ...
SDGs

美味しいコーヒーを楽しみながらフェアトレードの世界観に浸ってSDGsみては

今日からゴールデンウィーク後半。マルワはカレンダー通りだ。さて今から5年前のゴールデンウィークを覚えているだろうか緊急事態宣言真っ最中で観光地はおろか街中に人がいなかったことを当時のブログを見返すとガマンウィークと言われていたらしいこの頃の...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

同じもので勝負するのではなく、その店独自の商材の提供が訪れる人に刺さる

情報が伝わる、受け取ってもらう制作を心がけていくことが印刷に関わる者としてSDGsに関わっていくことに自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ先日SNSでの投稿がこれ。月参りでの伏見稲荷大社。今日日本人の顔を見たのは鳥原...