SDGs 訪れたい街づくりもから人が訪れたい会社づくりのヒントを探る 写真はトロリーバス バスのようにタイヤで走行し運転もバスと全く同じだ 違いは電線から電力を供給して乗る乗り物 従ってこのバスは電気モーターを動力源としている 環境配慮の公共の乗り物である 僕の子供の頃には名古屋市内でも見かけた記憶がある 架... 2025.06.28 SDGs
SDGs これこそがSDGs 自然との共生の見本の街バンクーバー バンクーバー近郊にあるキャピラノ吊り橋公園 ここはご覧のような吊り橋が有名だ 1889年に不動産開発業者が麻のロープと杉の板で作ったのがスタート 所有者が代わり、世界的な観光地にすると今から40年前から今の姿に 実は140メートル、高さ70... 2025.06.26 SDGs
SDGs 自然と共存して地元も訪れる人も、嬉しいまちづくりウィスラー バンクーバーで訪れたのがウィスラービレッジ、日本で言えばさしずめ軽井沢だ バンクーバー市内から車で2時間ほどの山間 ここではロープウェイに乗車してウィスラーマウンテンへ 25分ほどの時間をかけて2400メートルの山頂に辿り着く 自然保護には... 2025.06.25 SDGs
SDGs 住みたい町世界ランキングに入る理由がここにはある 都会と自然との共存 言葉では簡単みたいだが実際の都市作りに生かしている街はそうそうない さて昨日に引き続き、カルガリーネタが今日のブログだ ダウンタウンの街の中心部から川を渡るとご覧の通りの自然 実はこれは明らかに整備されてできたものだとわ... 2025.06.24 SDGs
SDGs 所変われば人の活動も街の作りも異なるもの カルガリーは1988年に開催された冬季オリンピックの街 人口は191万人、面積は1,000万人の人口の東京23区の一回りの大きさ 従って中心部のダウンタウンを離れると自然豊かな街だ ちなみに夏至だったこともあり日の入りは10時近いのでご覧の... 2025.06.23 SDGs
SDGs 滅多に旅先で雨に降られる経験がないのに珍しく雨 寒かったあ(・_・; カルガリーの二日目は朝からご覧の通りの天気 元々乾燥地域なので雨が少ないらしいが6月だけは月平均10日ほど雨が降るらしい いわゆる梅雨みたいなものだ 晴れなら公園の散策を楽しみたいところだがとんでもない雨 ということで外が見えないのを承知で... 2025.06.22 SDGs
SDGs 外国の旅先ではきっと色々ある予感 ロータリークラブの会長も今月で終了 この間、家人にも負担をかけたこともあり また会長という立場もあり、一路カルガリーへ 羽田から8時間のフライトを経てバンクーバーに到着 日本時間は朝の7時なので夜の間移動していたことになる ちなみに一部の人... 2025.06.21 SDGs
SDGs 備えあれば患いなしをBCPで対外的に発信して自社ブランディング 価格や品質とは違う軸で差をつけることができれば その会社の独自の価値となる 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 6月もまだ中旬過ぎというのにこのところの猛暑は半端ない この時期に朝からエアコンをかけないと朝食が取れ... 2025.06.18 SDGs
SDGs 中小企業だからこそ意味がある!サスティナブルレポートで伝える企業価値 強みというのは待っていても伝わらない 自ら発信し受け取ってもらうことである 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 弊社は8月が決算という事で 6月の今は経営計画策定の真っ最中である と同時に進めているものがこれ↓↓↓... 2025.06.12 SDGs
SDGs 頭で考えるのではなくとにかくアクションして創り上げるのが会社のみらい 写真はネット配信用の機材 こうした機材で外部のハイブリッド配信のバックヤードをさせてもらっている そのためにリノベーションでスタジオ兼セミナールームも作った 時折ライブ配信でセミナーの場の提供もしている さて10年前の2015年はどんな仕事... 2025.06.11 SDGs