MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 障害を理解し支え合う社会へ一歩踏み出すMIZUHOプロジェクト 介助は一方通行では片手落ちと 当事者の方との時間で改めて感じたことだ 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 昨日のブログに書いた アジアパラ競技大会を活かした障害理解促進プロジェクト みんなで考える共生社会とボランテ... 2025.06.10 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)SDGs
SDGs これからは環境への取り組みが選ばれる理由に。我々でもできることとは 日々の地道な活動での実現できる中小企業のSDGs この発信でみらい創造に邁進したい 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 改正GX法(グリーントランスフォーメーション)が施行された GXとは 日本が2050年カーボン... 2025.06.02 SDGs
SDGs 今日は6月1日 お陰様の気持ちで恒例の一日参りで気持ちもリフレッシュ 今日は一日。神社をお参りする習慣として一日参りに出かける日だ 今朝も日曜日ではあるが目が覚めたので早朝から一日参りに出かけた 自宅の氏神様の川原神社 そして名古屋といえばここ熱田神宮 5日に熱田祭りがあるので参道はご覧の通り そしてお隣の秋... 2025.06.01 SDGs
SDGs 理念に関わる項目も達成度を測定して会社のブランディングにつなげる 余程特殊な技術がない限り中小企業のブランディングには限界がある だから理念の浸透でその会社にしかない強みを磨くのだ 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ マルワはISO14001環境マネジメントシステムや ISO27... 2025.05.30 SDGs
SDGs ISO14001(環境)の勉強会と称して、社員から環境テストが配布された目的とは SDGsをやろうとするとおかしなことになる SDGsを無理にタグ付けしようとすると無理がある まずはいかに貢献しているに視点を移すことだ。 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 冒頭の写真は社内でのISO14001の... 2025.05.29 SDGs
SDGs 反響の理由は身の丈に合った地道な継続 これが社会貢献とブランディングにつながる 冒頭の写真のツバメのフン皿キットの紹介を 環境王がYouTubeで流してくれている そして先日は地元のラジオでも取材をいただいた 地元テレビ局から連絡がありただいま準備中だ ここまで取り上げられるとは全くの想定外 8-O ツバメの巣で困って... 2025.05.28 SDGs
SDGs 無理に売るな。客の好むものも売るな。客のためになるものを売れ マーケティングとは商品を売るための仕組みづくり その仕組みは売る側の事情だけでは成り立たない 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ SR調達という言葉がある 環境配慮や人権尊重など 社会的な使命を考える企業から調達す... 2025.05.23 SDGs
SDGs 個人的な意見だが女性活躍には企業規模にふさわしい形がある 女性活躍なんて言葉がなくても立派に社会で活躍する女性をたくさん知っている そもそも女性活躍という言葉自体に違和感がある… 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ ツバメの話題を書いていたらブログ仲間が弊社の紹介をしてく... 2025.05.21 SDGs
SDGs 継続とは誰でもできる努力 続けることで創り出すブランド価値 SDGsをやっていると企業活動にアイコンをラベリングするより 日ごろの地道な活動がSDGsに関わっている という後付けの方が中小企業には自然 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ ツバメは4月頃に日本に到着し10月に... 2025.05.20 SDGs
SDGs 「ツバメのフン皿奮闘記」地元新聞の県内版に掲載されました ツバメのふん キャッチします 名古屋の印刷会社受け皿開発 二人の笑顔の社員の写真と大きな見出しが 地元を代表する中日新聞県内版に 先日のブログで紹介した 日本野鳥の会愛知県支部さんとのコラボでできた ツバメのフン皿の記事が大きく掲載された ... 2025.05.18 SDGs