SDGs

SDGs

名古屋ウイメンズマラソンに、会社もクラブも参加します

今日は名古屋の街並みが全国放映される名古屋ウィメンズマラソン2025 ギネス認定されている世界最大の女子マラソン 2万人の女性ランナーが名古屋の街を走る 時間内に完走することで完走記念品が かつてはティファニーのペンダントとしても有名だった...
SDGs

異常な就活に企業も学生も踊らされないことが企業の目指すSDGs

人手不足という報道に踊らされている気がする 辞めることを前提に採用するとしたらそれは会社も学生も悲劇である 自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ 日経新聞の記事に ルール無用 令和の就活の特集 日経新聞2月25日↓↓...
SDGs

使いやすくなったGPマークで環境配慮メッセージを発信しませんか

環境配慮がSDGsだけでなくこれからの企業活動を一丁目一番地 だからこそ我々の役目はバックアップです。 自然社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ この度グリーン購入法対象で印刷基準の見直しが行われ 基本方針に「GP認定制...
SDGs

つば九郎の担当者が亡くなって思う、中小企業に通じる「代わりのいない存在」

個人のスキルが高い程代わりがいない だからこそかわり務まる仕組みを中小企業は必要 自然社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ つば九郎の担当者が亡くなった しばらくつば九郎の活動が休止となるそうだ。 キャンプインの時は昨年...
SDGs

変化なき企業に未来はない。トヨタに学ぶ我々が目指すSDGs

あの世界企業トヨタでさえ、成功体験と決別する マルワはやって当然。 自然社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ カローラ伝説捨てる 格差時代の大衆車革命 こんな見出しが先日の日経新聞の一面 世界一位のトヨタ自動車といえば ...
SDGs

あべのハルカス初体験!地上300mの絶景から本来の価値を考える

いくら良いものでも使ってもらわないと 独りよがりで終わってしまうもの。 価値というのは自身だけで決まるものではない…。 印刷会社の後継社長として自身が実践してきたことを地道に発信 大阪出張の際、宿泊ホテルが偶然に阿倍野 そこであべのハルカス...
SDGs

ブログを毎日書き続ける理由と効果 ちなみに本日5287投稿目

今日は日曜日。ブログをスタートして5287投稿目となる。 この休日のブログはかなりハードルが高い。 2005年9月24日愛知万博終了の翌日からスタートしたブログ。 当時はアメブロもなくいま使っているワードプレスもない時代 なぜスタートしよう...
SDGs

大企業同士の交渉決裂に見る組織の壁と変化の難しさ。だから今こそ一体感

変革期や非常事態に大事なのは 過去の成功体験からの離別と乗りこえる一体感 大きな会社でもそれは同じ 印刷会社の後継社長として自身が実践してきたことを地道に発信 大きな会社のホンダと日産の経営統合が破断へと報道があった 今でこそ自身はホンダ車...
SDGs

今日は、高知から来社される会社さんと「必要とされる会社づくり」の意見交換です

今日は高知県から会社見学に2名の方が来社される 高知県のニヨド印刷さん 御庄康隆社長とは業界関係でご縁をいただいた。 企画デザインから印刷、製本加工まで一貫生産の会社 オリジナルメモ、ノート、カレンダーをはじめ特殊加工への取り組みをされ 多...
SDGs

ただいまサステナビリティレポートアドバイザー奮闘中!

サスティナブルアドバイザーという勉強をしている これは全日本印刷工業組合が制定したもので 横浜市立大学の影山摩子弥教授が講師 レポートを作成するための必要な知識と レポートの評価、アドバイスする能力を身につけるものである。 全印工連はCSR...