SDGs

SDGs

嫌いになったり興味がわかないのは情報を受けとれないからである

専門的な言葉や抽象的な表現を避けて受け取る側に伝わるように準備中↓↓↓ご参加お待ちしています。もちろんアーカイブ有です夏休み真っ盛り 両親の里帰りや旅先で自然に触れる機会が多い子どもたち自身も小学校の時は標本や星の観察で望遠鏡を覗いていたさ...
SDGs

売上はお客様が作るものだからこそ時代はCSR

社長とアトツギ社長になる後継者との緊急対談を企画怖いもの見たさ?の方こちらから↓↓↓ご参加お待ちしています。もちろんアーカイブ有です売り上げはお客様が作るものCSRという言葉を最初に使ったのは今から19年前環境の取り組みの事例発表をした際同...
SDGs

突然ですが社長と専務の対談を企画しました

このところ、しつこいほどブログの冒頭にしている案内↓↓↓これは2008年からスタートした発表大会元々は取得した品質、環境、情報のISOを運用していくために委員会組織にして活動これを根付かせる為にスタートした発表大会だ経営計画な発表会としてコ...
SDGs

夏祭りで地域との交流 次世代が考えるこれからの関係性というビジネスモデル

大切な時間をいただいて伝えるその気持ちを決して忘れることなくただいま準備中↓↓↓ご参加お待ちしています。もちろんアーカイブ有です夏祭りというのは自然な神々への感謝災厄を避ける祈りといった信仰から生まれたと言われる娯楽がなかった為踊りや屋台花...
SDGs

田中みのるさんの伝える姿勢こそこれからのファンづくり

大切な時間をいただいて伝えるその気持ちを決して忘れることなくただいま準備中↓↓↓ご参加お待ちしています。もちろんアーカイブ有です伝えようとする姿勢は必ず伝わる冒頭の写真は総合印刷機材商社モトヤさんが名古屋の展示会で行ったセミナーの一コマこの...
SDGs

「ねばならない」という思いがあったからこそ今がある

計画を自分たちの言葉で伝える取り組み今年も準備の真最中↓↓↓ご参加お待ちしています。もちろんアーカイブ有です小さなことを積み重ねれば成し遂げられないことはない夢はいつも現実的ではありませんが、目標は本気であれば可能です。若い選手は本気で夢を...
SDGs

変化を後押しするためには内向きの発信も大事なのだ

新しい期のテーマは『破創新(はそうしん)』~変わる覚悟が、未来を創る~現状にしがみつきたい思いを押してどんな変化に挑むか↓↓↓自燃社員と共に明日のみらいを試みる社長ブログ子供の頃、我が家は正月の二日目に写真館で家族写真を撮るのが通例だったお...
SDGs

印刷が無くなったとしたらどうするか これを計画に落とし込む

もし今のビジネスモデルが必要とされなくなったらそんな課題を発表↓↓↓ご参加お待ちしています。もちろんアーカイブ有です日産車に乗り続けますか?という7月23日の日経新聞の見出しユーザーの調査結果では9割が満足、6割が次も日産という評価だったそ...
SDGs

猛暑だけどやはり夏休みは特別 いい思い出作って欲しいな

今日から三連休となるこのところの雨で庭の雑草が気になり今朝は5時半に起床して庭の草取り :cry:とても追いつかないのであきらめムードだが…さて教育現場では夏休みである昨日のニュースを見ていたら熱中症対策で体育館での終業式をやめて教室で行う...
SDGs

努力が報われないとぼやく前に、まずは宣言を発信してアクションだ

手の内を見せるというほどのたいそうなことは発信できないが経営計画を外部発信するアクションでみらいが開けると信じている今年もマルワのみらい創り構想を発表!!ぜひご参加くださいませ…自燃社員と共に未来を創る社長ブログ努力が報われない日本社会なん...