SDGs ブログを毎日書き続ける理由と効果 ちなみに本日5287投稿目 今日は日曜日。ブログをスタートして5287投稿目となる。この休日のブログはかなりハードルが高い。2005年9月24日愛知万博終了の翌日からスタートしたブログ。当時はアメブロもなくいま使っているワードプレスもない時代なぜスタートしようと思った... 2025.02.09 SDGs
SDGs 大企業同士の交渉決裂に見る組織の壁と変化の難しさ。だから今こそ一体感 変革期や非常事態に大事なのは過去の成功体験からの離別と乗りこえる一体感大きな会社でもそれは同じ印刷会社の後継社長として自身が実践してきたことを地道に発信大きな会社のホンダと日産の経営統合が破断へと報道があった今でこそ自身はホンダ車ではないが... 2025.02.08 SDGs
SDGs 今日は、高知から来社される会社さんと「必要とされる会社づくり」の意見交換です 今日は高知県から会社見学に2名の方が来社される高知県のニヨド印刷さん御庄康隆社長とは業界関係でご縁をいただいた。企画デザインから印刷、製本加工まで一貫生産の会社オリジナルメモ、ノート、カレンダーをはじめ特殊加工への取り組みをされ多くの展示会... 2025.02.06 SDGs
SDGs ただいまサステナビリティレポートアドバイザー奮闘中! サスティナブルアドバイザーという勉強をしているこれは全日本印刷工業組合が制定したもので横浜市立大学の影山摩子弥教授が講師レポートを作成するための必要な知識とレポートの評価、アドバイスする能力を身につけるものである。全印工連はCSR認定制度と... 2025.02.05 SDGs
SDGs 伝統を受け継ぐことと、自社の強みを磨くことに共通なキーワード 先日の土曜日天白区政50周年式典に出席。天白区は今から50年前の1975年(昭和50年)2月1日に昭和区から分離独立当時の人口は約8万人、今はその倍の16万人に発展地下鉄も通り大学などの文京地区でもあり緑の多い自然豊かな場所自社も天白区にあ... 2025.02.03 SDGs
SDGs 自社の強みという引き出しを発信してお客様の未来を創る いくら強みだと声高に言っても知らなければ、伝わっていなければ「ないのと同じ」印刷会社の後継社長として自身が実践してきたことを地道に発信新3Kという言葉を先日聞いた。従来の3Kはきつい 汚い 危険新3Kは帰れない 厳しい 給料が安い主に事務職... 2025.01.23 ブランディングSDGs
SDGs マルワを支えるDNAである文字組版で伝える情報発信の使命 情報発信の方法はたくさんあれど伝わる文字組版で受け取りやすさは全く別物に印刷の使命は受けとる人にやさしい情報発信これからもマルワはこだわりたい印刷会社の後継社長として自身が実践してきたことを地道に発信デジタル化が進むことで紙媒体が減少する危... 2025.01.22 SDGs
SDGs SDGsを自分事にすることで、中小企業だからこそ生まれる一体感と価値 SDGsは我々のような中小企業にとってはブランディングにうってつけ。ただそれなりに地道な取り組みなくしては成果は出ない印刷会社の後継社長として自身が実践してきたことを地道に発信先週久しぶりにSDGsのブログを書いたそもそもSDGsというのが... 2025.01.21 SDGs
SDGs 365日ブログを継続できる理由は意外なこと ブログを毎日続けられるのは何も特別なことではなく意外な理由なんです。印刷会社の後継社長として自身が実践してきたことを地道に発信しばらくSNS投稿を怠っていたら「ちゃんと生きて生きていたんだ」と久しぶりに会った友人に言われる中高年になるとSN... 2025.01.19 SDGs
SDGs SDGsにどう関わる? 社長の役割を通して具体的に進める仕組みについて SDGsに関わることは今や当たり前の風潮だけど表面だけではない地に足のついた関りが分からないそういった声って大きいその理由は大事なことを落としているから…小さな会社のブランディングやファンづくりをいつも考えている社長のブログ久しぶりにSDG... 2025.01.16 SDGs