SDGs

滅多に旅先で雨に降られる経験がないのに珍しく雨 寒かったあ(・_・;

カルガリーの二日目は朝からご覧の通りの天気元々乾燥地域なので雨が少ないらしいが6月だけは月平均10日ほど雨が降るらしいいわゆる梅雨みたいなものだ晴れなら公園の散策を楽しみたいところだがとんでもない雨ということで外が見えないのを承知でカルガリ...
SDGs

外国の旅先ではきっと色々ある予感  

ロータリークラブの会長も今月で終了この間、家人にも負担をかけたこともありまた会長という立場もあり、一路カルガリーへ羽田から8時間のフライトを経てバンクーバーに到着日本時間は朝の7時なので夜の間移動していたことになるちなみに一部の人はご存知の...
仕事観

一見遠回りと感じる生き方が、結果必要とされる人になる

必要とされるためには過去にしがみつくのではなく頭の切り替えとアクションが必要だ自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ失敗しないと成長しないし、負ける経験をしないと強くなれない今は勝負せずに生きていける時代 だからこそ勝...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

大変な思いまでして天守閣に登って思う情報保障の役立ち

紙媒体とアプリを融合させて情報保障を実現するこのハードルが以前より身近にになった自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ先日初めて姫路城に行ってきた世界文化遺産に指定され、平成の大改修できれいになったばかり白鷺城と言われ...
SDGs

備えあれば患いなしをBCPで対外的に発信して自社ブランディング

価格や品質とは違う軸で差をつけることができればその会社の独自の価値となる自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ6月もまだ中旬過ぎというのにこのところの猛暑は半端ないこの時期に朝からエアコンをかけないと朝食が取れない天気...
みらい創造

教員養成大学出身の私が思う先生離れの理由とは

出身大学である愛知教育大学は文字通り教員養成系の大学だ写真は自然科学棟といって数学や理系の学部である教員養成系ではあるがその中に文系や理系がある自身の専門は物理だが、理系が得意だったわけではないむしろ理系は嫌いで文系の日本史系に進みたかった...
みらい創造

SDGsの持続可能である「必要とされる会社」に向かって唯一無二になる覚悟で前進

社長の仕事はアイディアを出すこと唯一無二の存在と宣言ができるために社長の仕事に邁進だ自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ最近毎日のようにかかってくる業務提携話:arrow: お宅の会社と業務提携を希望する会社さんがあ...
日 記

「雑草という名の草はないというけれど、立派な庭も今からの季節は草取りと日々格闘」というタイトルに思う

マルワでは自社のホームページのアクセス解析を行なっている●ウェブサイトの閲覧された回数であるPVページビュー●ウェブサイトのページを閲覧した後に次のページに遷移せずサイトを離れる離脱数こうした分析結果が毎月担当者から報告がある当然ブログの閲...
日 記

「同じ時間に 同じ場所で 同じことをする」ということで出かけてきます

今日明日と倉敷から岡山方面の旅行に出かける冒頭の写真は2年前に宿泊した倉敷アイビースクエア今夜の宿泊先だロータリークラブの節目は6月当クラブの一年間の締めくくりは会長さんのお疲れ様旅行なのだ会長が行きたいところを訪れるのがコンセプトところが...
みらい創造

オフィスをリノベして会社の理念を体現!“人が集まる空間”づくり

環境を変えることで新たなひらめきがでるそうした空間を用意することもみらい創造自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ2年半ほど前に会社をリノベーションした現在の社屋は1995年阪神淡路大震災の年に平屋から三階にしたもので...